思いつき、平成19年4月から古文書の初心者講座を開設した。
おかげさまで1年は無事経過した。20年度もまあまあのスタートを切った。その間のテキストを整理のためまとめてここに紹介します。
なお、テキストは花巻に関係ある古文書ということで、かなり範囲をひろくしている。例えば菅江真澄の「けふのせばのの」(一部)は、彼の花巻滞在中のくだりを抜き出したものです。
この企画は一人でも古文書に関心をもってくれる人が増えてくれることを願ってのものです。 もし、ご希望であれば、実費負担で使用したテキスト(原本)のコピーをお届けします。(コピー1枚10円*枚数+郵送料)
目次
第1 平成19年度分
1 古文書とは 4月使用こちらからどうぞ
2 花巻城代日誌(一部) 4月使用こちらからどうぞ
3 本由緒(一部) 5月使用こちらからどうぞ
4 諸士知行所出物並境書上(一部) 6月使用こちらからどうぞ
5 御領分社堂(一部) 7月使用こちらからどうぞ
6 けふのせばのの(一部) 9月使用こちらからどうぞ
7 鉛温泉浴中之記 10月使用こちらからどうぞ
8 雑々秘録(一部) 11月使用こちらからどうぞ
9 当国巡礼札所33所の御詠歌 12月使用こちらからどうぞ
10 日下文書 2月使用こちらからどうぞ
11諸手本趣 3月使用こちらからどうぞ
第2 平成20年度分
1 花巻城代日誌(一部)その2 4月使用こちらからどうぞ
2 市蔵か事 5月使用こちらからどうぞ
3 宮澤猪太郎文書 6月使用こちらからどうぞ
4 花巻に於ける敵討 7月使用こちらからどうぞ
5 盛岡藩主道中行列慣例 9月使用こちらからどうぞ
7 風土雑記 10月使用こちらからどうぞ
8 鬼柳関所文書 11月使用こちらからどうぞ
コピー等の要求もしくは間違いのご指摘等は下のメールで願います 管理者高橋進:susumu3@michinoku.ne.jp
古文書講座について